中学生コース
中学生コース設定の背景と目的
こんな中学生のお子様へ
✅クラブと勉強の両立ができない
✅やる気が出ない
✅勉強の仕方がわからない
✅テスト勉強のコツがわからない
✅テストに向けた計画が立てられない
✅成績が上がらない
✅授業についていけない
✅苦手科目で悩んでいる
✅自分に合った参考書や問題集がわからない
Wamなら
〇通塾の曜日・時間が自由に選べます👍
〇わからない所からの指導が可能です👍
〇わかる・できるまで丁寧に指導します👍
〇苦手な単元科目のみの指導も可能です👍
〇いつでも入塾することが可能です👍
〇自由に時間が選べるので、他塾との併用が可能です👍
オーダーメイドコース!
中学生の苦手克服なら
数学計算力強化コース
計算問題はどこの入試でも必ず出題されますが、出題されている範囲は限られています。 まずは、算数の基礎計算力。特に分数計算は大切です。そして正負の数・文字式・方程式・平方根・因数分解。単元別に考えれば時間対効果が高いので短期間での成績アップも可能です。計算が速く正確に出来るようになれば、文章問題にじっくり取り組むこともできます。
数学一行問題強化コース
入試ではどこの学校でも必ず一行問題が出題されており、学校によっては40%前後を占めていることもあります。そのため点数のウェイトも高くなる訳ですが、基礎問題が多いことから時間対効果で考えれば、速く確実に得点に結びつけることが可能です。頻出問題を中心に基礎から徹底的に訓練しましょう。
数学文章題強化コース
苦手な人の多い文章問題。でも出題パターンはあります。速さ・割合・円周の長さ・面積などの問題を繰り返し、「この問題はこの数式で解く!」と即座に判断できる力をつけましょう。
数学規則性問題強化コース
文字式の応用編である規則性の問題は、問いの文章も長く、どこから手をつけていいのかとまどう人も多いはず。それを、しっかりと問題文を読みこなし、論理的に考える力をつけていくことで克服するコースです。
数学関数分野強化コース
入試でよく問われる「1次関数(直線グラフ)」と「2次関数(放物線グラフ)」を特訓します。それぞれをマスターしたら、1次関数と2次関数の融合問題にもチャレンジしましょう。
数学図形分野強化コース
まずはさまざまな図形の面積や体積の求め方や、証明問題で必要になる図形の基本的な性質が、しっかり身についているかチェックしましょう。そのうえで、入試頻出問題のパターンを繰り返し演習し、実戦力をつけていきます。
英単語強化コース
英語が苦手なお子様は単語を文字言語としてとらえ、反対に英語が得意なお子様は単語を音声言語としてとらえている傾向にあります。国語教育では昔から「音読」に力を入れてきましたが、同様に英語も音から入る事で単語も覚えやすくなります。
英文法強化コース
英語は日本語とは文の構造がまったく違うことばです。そのことを忘れてがむしゃらに暗記しようとしても、なかなか身につきません。このコースでは、主語と述語動詞の位置の違いなど、「日本語ではこうだけど、英語ではこう」というように、英語と日本語を比較しながら英文法を理解していきます。
短文・長文読解強化コース
1・2年生では、定期テスト、3年生は入試対策、いずれも長文問題が出題されます。長文問題の重要構文や表現の読解が文全体の鍵をにぎるので長文読解のコツを身につけることができます。
国語語彙力・文法力強化コース
単語や言葉の分類、意味・用法を理解することは言語を学習する上でとても大切です。 古文や漢文を学習するときや、英語を学習する上でも同様です。 例題を解き、学習した知識を実戦に結びつける反復で比較的短期間にマスターできます。
国語読解力強化コース
文章の流れを正確につかむために、文と文がどういうつながり方をするかを明らかにする「接続語」や、重要な表現を指し示す「指示語」の内容をしっかり把握できるように基礎トレーニングをします。それによって文章を読み解く土台となる力をつけられます。 また、繰り返されるキーワードや同意表現などを探すことにより、文章全体で「何についてどのように述べられているのか」をつかむ演習を行います。さらには要旨をまとめる練習をして、記述問題で高得点を取れる力を養いましょう。
国語古文・漢文強化コース
古文や漢文が苦手という声をよく耳にしますが高校入試レベルでの古文・漢文は、ごく基本的な文法と言葉の意味さえ知っていれば解答できる内容レベルなのです。 時間対効果が高く、得点源にすることも可能です。
国語作文・小論文強化コース
作文は採点基準を把握してルールに沿った書き方を練習すれば必ず克服できます。 対して小論文はそれ以外に内容のオリジナリティとクオリティが要求されます。
理科一分野・二分野強化コース
理科は「暗記」の科目と思われがちですが、実は「暗記」だけでなく「理解」を必要とします。そのため必ず演習を通じて理解度の確認作業は必要ですが、一度身につけば得点源にしやすい科目なのです。電気・化学変化・飽和水蒸気など計算を伴う単元が苦手な方が多いですが、そんな方にもオススメの講座です。
社会:地理・歴史・公民特訓コース
地理・歴史・公民は暗記科目になりがちですが、「なぜ、そうなるのか」「どうしてその地域なのか」といった原因と結果の関係に重きをおいて説明していきます。
中学生の受験対策なら
難関校受験対策コース
難関有名校を受験する子供たちのためのコースです。現在の公立高校の受験では内申点と当日の学力検査の両面で対策を立て学習する必要があります。従って学校の進度に合わせた予習・復習をメインに、中学3年生になりましたら夏休み終了時点においては中学校の履修単元は全て終了し、秋以降の受験に向けた実戦トレーニングに繋げていくコースです。
志望校別受験対策コース
志望校の特色に合わせて学習を進めていくコースです。学校の進度に合わせた予習・復習をメインにして内申対策、入試対策をサポートしていきます。 クラブ活動をしながらの通塾も可能なカリキュラム内容ですのでご安心下さい。
その他
国・公・私立生内部進学対策コース
小中一貫校、または中高一貫校に通学されているお子様のためのコースになります。公立校とは違い、進度も速く、学習量も膨大な学習カリキュラムをこなしていくためには計画的な学習が必要になってきます。Wamでは地域密着NO1の観点からお子様の通われている学校の情報をいちはやくキャッチし指導に活かしていきます。お子さまの負担を軽減し、内部進学の対策につなげていきます。
各種検定対策コース
英検、漢検、数検等さまざまな検定にチャレンジする事で将来に活きる勉強をする事ができます。検定の出題傾向を分析し効率良く勉強する事が最短の合格法です。 お子様の目標級に合わせて的確な授業を行います。
他塾フォローコース
既に他塾に通っていて、何らかのサポートを必要としているお子様にピッタリのコースです。他塾のテキストを使用しての授業も大歓迎です。